注文住宅と建売住宅。どちらを選ぶべき?メリット・デメリットを解説

新居を購入するときの選択肢として、大きくは注文住宅を建てる方法と、すでに間取りや仕様の決まっている建売住宅を購入する方法の二通りがあります。今回はこれらそれぞれの特徴を述べた上で、メリット・デメリットなど検討材料をリストアップしますので、ご参考にしてください。
そもそも注文住宅・建売住宅とは?
注文住宅は個人のニーズや希望に合わせて設計・施工を行う
注文住宅とは、個人のニーズや希望に合わせて設計・施工を行う住宅のことを指します。注文住宅は、個人で設計を行ったり、建築家やデザイナーによって設計を行ったりすることができます。注文住宅は、建物の形状やデザイン、使用する材料、設備などを自由自在に選ぶことができるため、オリジナリティの高い家を建てることができます。単に「新築」と呼ぶ場合にこちらの注文住宅を指す場合もあります。
売住宅は、既に設計・施工が完了している住宅を販売
一方で、建売住宅は、既に設計・施工が完了している住宅を販売することを指します。建売住宅は、建築会社や不動産開発会社などが設計・施工を行っています。建売住宅は、設計やデザイン、使用する材料、設備などが既に決まっているため、個人のニーズに合わせて変更をすることは通常できません。建売住宅は、建築許可や工事許可などの手続きが少なく、施工期間も短いため、建てるまでの時間が短く、すぐに住むことができます。
注文住宅を選ぶメリット・デメリット
注文住宅のメリット・デメリットとしては以下のようなものが挙げられます。
注文住宅のメリット:
- 自分のニーズに合わせて設計・施工が可能
- オリジナリティの高い家が建てられる
- 仕様・デザインによってはコストが安くなる可能性がある
注文住宅のデメリット:
- 建築設計・施工にかかる時間・コストが高い
- 建築許可・工事許可などの手続きが多い
- 設備や材料によっては高額になる可能性がある
注文住宅の良いところはなんと言っても自分の理想の家をイメージして、それに向かって家を1から設計できることにあります。住宅アドバイザーや設計士の方と将来設計やライフスタイルをじっくり話し合うことで、当初自分が想像していた以上の理想の住まいになる可能性もあります。
一方で、打ち合わせを始めとして建築設計や施工に時間やコストがかかるため、相対的には割高になる傾向があります。夢を持って設計を始めたはいいものの、予算の都合で気がつけばあれもこれも諦めなければ・・・ということにならないためにも、予算や希望をあらかじめ伝えて設計に望むのがよいでしょう。
建売住宅のメリット・デメリット
建売住宅のメリット:
- 建築許可・工事許可などの手続きが少ない
- 契約完了までに必要な期間が短く、住宅も比較して低コスト
- すでに工事が始まっていたり完成しているため、契約後すぐに住むことができる
建売住宅のデメリット:
- 家のデザインや仕様に限られる
- 自分のニーズに合わせて設計・施工ができない
- 装備・設備などが限られたり、見えない部分でコストカットされている場合がある
建売住宅は、すでに建築設計や施工が終わっている状態の建物を販売するため、やり取りや手続きが少なく、契約完了後すぐに住むことができます。また、不動産サイトで一覧できるように、各社競争が激しく、価格競争になりやすいことから、比較的低コストで家を手に入れることができるメリットもあります。一方でデザインや仕様はあらかじめ決められているので自由度がなく、メーカーによってはコストを抑えるために設備面や、断熱材などのグレードが低いものが導入されている場合もありますので、ご自身の大事にしている部分と合わせて確認するようにしてください。
まとめ
注文住宅と建売住宅、どちらが良いというものではありません。それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分のニーズや予算などに合わせて選ぶことが重要です。
お客様が知っている情報だけでは判断がつけづらいこともあると思います。モデルハウス展示場の住宅アドバイザーや建売の現地販売員に相談してみてください。
キムコーハウジング弘前店ではモデルハウス展示場をご用意しています。
キムコーハウジング弘前店の早稲田ネクスト展示場では「ネクスト」を実際にご覧頂けます。
ぜひご家族皆さまでお越しください!
家を建てるときのよくある疑問
-
新築注文住宅の保証とアフターサービスについて。法的な保証と独自のサービスを解説します。
新築注文住宅は、自分たちにとって理想的な住まいを手軽に手に入れることができるという利点があります。しかし、建築工事が完了した後も、アフターサービスや保証が提供されることが重要です。今回は、新築注文住宅の保証とアフターサービスについて詳しくご紹介します。
-
新築注文住宅の工事と建築にかかる費用は?後々費用が膨らむことのないよう事前にチェック
新築注文住宅は、自分たちにとって理想的な住まいを手軽に手に入れることができるという利点があります。しかし、それには建築にかかる費用がかかることが決まっています。そこで、今回は新築注文住宅の工事と建築にかかる費用についてご紹介します。
-
新築注文住宅の設計と仕様の選び方
新築注文住宅は、自分たちにとって理想的な住まいを手軽に手に入れることができるという利点があります。しかし、それには設計や仕様の選び方が決まっていることが重要です。そこで、今回は新築注文住宅の設計と仕様の選び方についてご紹介します。
-
建てて後悔?注文住宅の見落としがちなポイントと失敗しないためにすべきこと
注文住宅を建てることは理想の住まいをかなえるチャンスですが、見落としがちなポイントや失敗しないためにすべきことがあります。
-
注文住宅と建売住宅。どちらを選ぶべき?メリット・デメリットを解説
新居を購入するときの選択肢として、大きくは注文住宅を建てる方法と、すでに間取りや仕様の決まっている建売住宅を購入する方法の二通りがあります。今回はこれらそれぞれの特徴を述べた上で、メリット・デメリットなど検討材料をリストアップしますので、ご参考にしてください。
-
新築の断熱性能の指標や基準について解説します
新築住宅の断熱性能を表す主な指標には、「U値」、「適度換気」、「断熱材の質」などがあります。そうした断熱性能にまつわる主な指標をご説明した上で、性能の良い住宅を建てる上での基準などについてもご紹介できたらと思います。